PR

これであなたのパソコンも安心!! Windows10対応 Acronis True Image 2016が発売されましたね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バックアップって本当に必要なの?

パソコンのバックアップって本当に必要?

と考えている方も居られるかもしれませんが保険と同じで起こってからでは遅いんです!!

しかも保険と違ってパソコンの障害は部品が消耗品なので数年に一回必ず起こります。

そんな時に困らないためにも日頃からデータのバックアップをしておくことは重要です。

ただ、正直管理人もバックアップは手間がかかるので面倒だと考えてしまう一人なのですがやはりデータがなくなってしまうと非常に困るのでバックアップ用のNASや増設ディスクを準備していたります。

また、最近のバックアップソフトは個別データの復元機能も持っているものが多いので保険的な役割以上に利用価値があると思います。

あなたも、もしものことが起こらないように日頃から準備しては如何ですか?

2015090402.jpg

 

Acronis True Image 2016

Acronis True Image というと管理人のイメージではサーバー用途のイメージバックアップソフトというイメージだったのですがコンシューマー向けの製品もだしているんだというのが第一印象でした。

ただ、製品の機能を見てみるとサーバー用途で利用されるような機能が搭載されていてこれで本当にコンシューマー向けという疑問が改めて出てきました。

Windows10対応の「Acronis True Image 2016」が9月11日に発売されましたのでその機能について調べてみたいと思います。

 

Windows 10標準搭載のバックアップ機能との違い

実はWindows 10にも標準でパソコンのバックアップを取る機能が搭載されています。

  • バックアップと復元
  • ファイル履歴

の二つの機能です。

管理人のサーバー用途で何度もバックアップ復旧計画を立てた経験からですがバックアップソフトに求められる機能は

  • 確実なバックアップ
  • バックアップ時間
  • バックアップ先のディスク容量節約
  • 復元の容易性
  • セキュリティなどの安全性

が重要だと思います。

特に確実にバックアップを取得できる事は勿論の事データの圧縮等により保管データを減らすことでバックアップ時間を短縮することは重要だと思います。

 

こちらの商品の詳細はこちらから確認できます。

>>>詳細情報

 

・Acronis True Image とWindows10標準の機能比較表

機能Acronis True ImageWindows10標準
システムイメージバックアップ

設定の容易性

特定のフォルダなどのバックアップ


ファイル履歴で可能

バックアップの信頼性

スケジュール設定


各機能で設定が必要

差分、増分バックアップ

データ圧縮

クラウド対応(へのバックアップ)

マルチデバイス対応

クローンイメージ作成

セキュリティ
(暗号化など)

 

この表を見ると大事なパソコンのバックアップはWindows標準機能では難しいという気がします。

特に差分、増分のバックアップが出来ないバックアップと復元では毎回数時間のバックアップ時間がかかることが想定されるので現実的には定期的なバックアップの取得は出来ないのではないかと思います。

設定に関しては原因の良く判らないエラーが表示されて設定できない場合がある(特にファイル履歴)のでかなり難易度が高い印象です。

信頼性に関しても原因不明でバックアップが取れない体験をしたことも有りますし、ネット上でも良く見かけますので若干信頼性に欠けるのではと個人的に考えています。

管理人の結論

これまで簡単に機能比較を行ってみましたが何といっても標準機能は無償で利用できますのでタイプ別にどちらの機能を利用した方が良いか考えてみます。

Acronis True Image の方が向いている方

  • 無くなっては困るデータをパソコンに保存している方
  • 難しい設定に悩まされないでバックアップを実施したい方
  • データ量が多いのでバックアップ時間を極力短縮したい方
  • パソコンが使えない時間が長くなると支障が出る方
  • MACやiPhoneなどWindows以外のデバイスのバックアップも行いたい方

 

Windows標準機能の方が向いている方

  • 設定等に多少は苦労してもコストは掛けたくない方
  • 利用しているパソコンが最新の状態に戻らなくてもそれほど困らない方
  • パソコンに重要なデータは保存していないので多少損失しても構わない方
    のように分類出来るのではないかと思います。

こちらの商品の最新情報はこちらから確認できます。

 >>>最新情報

 

今回は搭載されている機能での評価を実施してみましたが次回以降は実際に使ってみてレビューをして見たいと思います。

コメント

スポンサーリンク